ロッドビルディング#05 サワラ・シーバスロッド マグナムクラフトRX5930
はい、5本目のロッドビルドです。
テーマはいつでも「自作ロッドで釣れたらきっと楽しい」。
まだまだ作ってみたいだけの方向性、楽しいけど。
今回はボートのサワラとシーバスに使いたいロッドを作ってみます。
マグナムとかルドラとかジャークミノーを気持ちよくキャストできて、軽くジャーク出来るロッドをイメージです。
・ブランクス
マグナムクラフト RX5930
これにマグナムクラフトの延長ハンドル追加します。
1&ハーフの印籠継ぎで6.8ft。
・ガイド
チタンSic。
パームスのベイマチックを参考にしつつT-KLSG2571セットで組みます。
チタンガイドにして少しでもジャークや振り抜きが軽くなればなと。
・リールシート・グリップ
よくあるVSSのダウンロック設定ですが、
自分の手がでかくてVSS16だと細く感じるのでVSS17に。
あとは何となくコルクで組みました。
若干のワー〇ャテイストへw

エンドとリールシートのコルクは太さを合わせただけです。
リールシートのフードに被せるコルクはちょうどいいものがいくら探してもないor高い。
うろ覚えですが色々加工してハメました(おい
また1&ハーフの位置も変な場所になっています。
元のブランクスが5.9ftなのでしょうがないんですけど。
既に上の画像で見えてますが、今回はワー〇ャテイストにしてみようと赤を基調に。
ただエアブラシないのメタリックスレッドをひたすら巻いています。
期せずしていい感じのテカりにはなったわけですが。

メタリックスレッドから黒にグラデーションにしてみたんですが、
メタリックスレッドは飾り用でガイドを巻く強度ではないらしいです(震

そんなこんなで完成です。
もろもろ入れて115g
リールシートのフードのコルク削りが辛かった・・・。

重心手元でジャークもホイホイ。

ネームは赤部分にロッドの詳細。
さらに上にはロッドネームを適当に入れました。

なお今回はガイドつけてカーブチェックもしてきました。
不自然さがないかくらいしか見れないですけど。
2021シーズンのサワラはこいつを持っていきました。
3~4本はこれでゲットできたかな?
やっぱり曲げて反発を楽しめるロッドですね。


~ざっくりインプレ~
〇:軽い。重心の影響もありそうだけど。
〇:重心手元なのでジャークしやすい。
〇:バットパワーと粘りがあるのでサワラでも全然大丈夫。
〇:VSS17で正解。握りやすい。
〇:振り抜き感もシャープで良き。
×:Max30gではあるけどマグナム(17.5g)のフルキャストでティップが負けてる感あり。
MS7032なら40gフルキャスト余裕なのでマグナムクラフトのMaxウェイトはよくわからん。
感覚的にはRX5935あたりがジャストかもしれない。
×:がんばって作ったコルクのフードがちょっと短い。
〜その他魚種メモ~
・ボートマゴチ(ジグヘッド20g前後)にはぴったり。アクション、キャスト、ファイトどれもよきです。そしてボートではやはり7.0ftが取り回しよいですね、アンダーキャストほいほい。
では!
テーマはいつでも「自作ロッドで釣れたらきっと楽しい」。
まだまだ作ってみたいだけの方向性、楽しいけど。
今回はボートのサワラとシーバスに使いたいロッドを作ってみます。
マグナムとかルドラとかジャークミノーを気持ちよくキャストできて、軽くジャーク出来るロッドをイメージです。
構成
・ブランクス
マグナムクラフト RX5930
これにマグナムクラフトの延長ハンドル追加します。
1&ハーフの印籠継ぎで6.8ft。
・ガイド
チタンSic。
パームスのベイマチックを参考にしつつT-KLSG2571セットで組みます。
チタンガイドにして少しでもジャークや振り抜きが軽くなればなと。
・リールシート・グリップ
よくあるVSSのダウンロック設定ですが、
自分の手がでかくてVSS16だと細く感じるのでVSS17に。
あとは何となくコルクで組みました。
若干のワー〇ャテイストへw
リールシート~グリップ

エンドとリールシートのコルクは太さを合わせただけです。
リールシートのフードに被せるコルクはちょうどいいものがいくら探してもないor高い。
うろ覚えですが色々加工してハメました(おい
また1&ハーフの位置も変な場所になっています。
元のブランクスが5.9ftなのでしょうがないんですけど。
カラー
既に上の画像で見えてますが、今回はワー〇ャテイストにしてみようと赤を基調に。
ただエアブラシないのメタリックスレッドをひたすら巻いています。
期せずしていい感じのテカりにはなったわけですが。

ガイド
メタリックスレッドから黒にグラデーションにしてみたんですが、
メタリックスレッドは飾り用でガイドを巻く強度ではないらしいです(震

完成
そんなこんなで完成です。
もろもろ入れて115g
リールシートのフードのコルク削りが辛かった・・・。

重心手元でジャークもホイホイ。

ネームは赤部分にロッドの詳細。
さらに上にはロッドネームを適当に入れました。

なお今回はガイドつけてカーブチェックもしてきました。
不自然さがないかくらいしか見れないですけど。
ボートサワラで20g前後のミノーをシャカシャカ動かすことをメインにしたロッドがほぼ完成!!
— でこ (@dekosea) September 1, 2021
ブランクスはマグナムクラフトRX5930にグリップ延長して6.8ft、リールシート下で印籠継ぎ接続。
リールシートは自分のでかい手に合わせて普通より一回り大きいVSS-17に。(続く pic.twitter.com/jbghoqlnhO
実釣
2021シーズンのサワラはこいつを持っていきました。
3~4本はこれでゲットできたかな?
やっぱり曲げて反発を楽しめるロッドですね。


~ざっくりインプレ~
〇:軽い。重心の影響もありそうだけど。
〇:重心手元なのでジャークしやすい。
〇:バットパワーと粘りがあるのでサワラでも全然大丈夫。
〇:VSS17で正解。握りやすい。
〇:振り抜き感もシャープで良き。
×:Max30gではあるけどマグナム(17.5g)のフルキャストでティップが負けてる感あり。
MS7032なら40gフルキャスト余裕なのでマグナムクラフトのMaxウェイトはよくわからん。
感覚的にはRX5935あたりがジャストかもしれない。
×:がんばって作ったコルクのフードがちょっと短い。
〜その他魚種メモ~
・ボートマゴチ(ジグヘッド20g前後)にはぴったり。アクション、キャスト、ファイトどれもよきです。そしてボートではやはり7.0ftが取り回しよいですね、アンダーキャストほいほい。
では!
ロッドビルディング用品まとめ
ロッドビルディング情報まとめ
ロッドビルディング情報 ロッドビルドショップ
ロッドビルディング#06 ライトルアーチタンティップロッド マグナムクラフトX5915
ロッドビルディング#04 シイラロッド マグナムクラフトMS7032
ロッドビルディング#03 アジングロッド マグナムクラフトAJX5917
ロッドビルディング情報まとめ
ロッドビルディング情報 ロッドビルドショップ
ロッドビルディング#06 ライトルアーチタンティップロッド マグナムクラフトX5915
ロッドビルディング#04 シイラロッド マグナムクラフトMS7032
ロッドビルディング#03 アジングロッド マグナムクラフトAJX5917