2020-12-12 青物ルアー船(林遊船)
(twitter経由はこちらだと表示が崩れません)
はい、どうもです。
本日は今季4回目の青物ボートゲームです。
お世話になったのは安定の林遊船さん。
同行はTJA氏、サーモン氏、フミ氏。
直近の状況は魚は多くなく、かつ浮いてないとのこと。
ミノージャークじゃあかんやつですね。
ということで本日はボトムから探る形、ベイト反応etcに合わせる感じですね。
岡田船長としては速巻きでサワラ、アクション入れるとシーバス・タチウオの傾向とのこと。
もちろん速巻きで逝きます。
しかしいつものキャスティングゲームと比べるとどうしても滾るものはないですね。
跳ねやナブラへのキャスティングゲームの素晴らしさを噛みしめます。
特に船中で反応がないまま、フォールにベイトが触るようなエリアへ。
キャスト→着底→速巻き10m→フォール&着底→・・・の繰り返し。
何キャスト目かでズドン!!
びっくりした・・・速巻きなんで衝撃がすごいすね。
魚種不明ですが恐らくサワラかな・・・?

ぼちぼちサイズのサワラでした。
これで今季4戦ホゲなし、来年はやばそうw
船中の模様はというとフミ氏が後続ゲット、tja氏とサーモン氏はバラシやシーバス・イナダ等。
引き続きベイトに当てて探ってますがなかなか難しいですね。
やっぱり根本的に魚が少ないような感じ。
軽く飽きてきて魚探を見てるとボトムメインだったベイトが突如中層へ。
これはワンチャンの予感ということで探る範囲を浅めに。
キャストせずに反応上下でやってると上限近辺でズドン!!
んんん、これは気"持"ち"い"い"~!!!
あっ、バレた(^p^)
以降は特にイベントなし。
船中はサワラ2本で終了となりました。
・数年やってみて
定着してきた湾奥サワラゲームですが、個人的には2017年から手を出している釣りです。
2017年から徐々にサイズアップしている反面、数は減ってきている印象がありますね。
来年以降は本当にロマンの釣りになってしまうかも?
・チャンスを増やすために
とにもかくにも水面の変化を探すのが重要、船長だけに任せないで自分でも反応を探すのが大事です。
ずっとキョロキョロしてるのは大変ですけどね。
・どこに投げるのか
跳ねもナブラもある程度の移動の傾向があるので、その進行方向に投げるのが大事だと思っています。
特に跳ねはその傾向が強し。
・飛距離
たまに理解してない個人ボートにキレ散らかしていますが、サワラは船が近づくと沈みます。
できるだけ遠くから攻めるのが反応ゲットの近道だと思っています。
アンダーキャストは乗合なら必須なので練習しましょう。
・乗合とチャーター
圧倒的にチャーター有利。
身内同士なら多少ライン被せても問題ないし、状況に応じたポジションチェンジも容易です。
・ルアーチョイス
やはりブローウィンは強いイメージ、ルドラはあと15m飛んでくれたら神。
大手メーカーも専用ルアー出してきてるので来年はどうなってるでしょうね。
サゴシチューンとかのヘビーミノーも釣れますが、魚を呼ぶ力だとやはりミノージャークが強いかなと思ってます。
あとはクリアシンペンに小さいブレードが今年は結構良かったです。
・ドラグ
ズルズルは迷惑なんで論外として、締めすぎもこれまた問題。
何回か実験しましたが、締めすぎると口切れするんですよね。
・ライン
PE1.0~1.5号がよきかと。
・ロッド
20~30gのルアーを余裕でフルキャストできる6~7ftがよきかと。
・スパァ
60lbで即死とかもあるので祈るのみ。
・ランディング
船近くで1回突っ込むので注意しましょう。
他人のランディングするときは「ミスっても怒らないですか!!??」の言質が必要。
・信仰心
サワラへの信仰こそが最重要
〜今日のタックル①〜
ロッド:ベイマティックBMTS-70+0.4M(パームス)
リール:ストラディック4000XG(シマノ)
ライン:タナトル1.5号(シマノ)
リーダー:8号ぐらい
ロッド:グラップラータイプC 70L(シマノ)
リール:ストラディックSW5000XG(シマノ)
ライン:タナトル1.5号(シマノ)
リーダー:8号ぐらい
はい、どうもです。
本日は今季4回目の青物ボートゲームです。
お世話になったのは安定の林遊船さん。
同行はTJA氏、サーモン氏、フミ氏。
直近の状況は魚は多くなく、かつ浮いてないとのこと。
ミノージャークじゃあかんやつですね。
サワラおさめる! pic.twitter.com/CgTJasBbQ9
— でこ (@dekosea) December 11, 2020
1.ワンチャンを信じよう
ということで本日はボトムから探る形、ベイト反応etcに合わせる感じですね。
岡田船長としては速巻きでサワラ、アクション入れるとシーバス・タチウオの傾向とのこと。
もちろん速巻きで逝きます。
しかしいつものキャスティングゲームと比べるとどうしても滾るものはないですね。
跳ねやナブラへのキャスティングゲームの素晴らしさを噛みしめます。
特に船中で反応がないまま、フォールにベイトが触るようなエリアへ。
キャスト→着底→速巻き10m→フォール&着底→・・・の繰り返し。
何キャスト目かでズドン!!
びっくりした・・・速巻きなんで衝撃がすごいすね。
魚種不明ですが恐らくサワラかな・・・?

ぼちぼちサイズのサワラでした。
これで今季4戦ホゲなし、来年はやばそうw
2.ベイトが浮いた一瞬を
船中の模様はというとフミ氏が後続ゲット、tja氏とサーモン氏はバラシやシーバス・イナダ等。
引き続きベイトに当てて探ってますがなかなか難しいですね。
やっぱり根本的に魚が少ないような感じ。
軽く飽きてきて魚探を見てるとボトムメインだったベイトが突如中層へ。
これはワンチャンの予感ということで探る範囲を浅めに。
キャストせずに反応上下でやってると上限近辺でズドン!!
んんん、これは気"持"ち"い"い"~!!!
あっ、バレた(^p^)
以降は特にイベントなし。
船中はサワラ2本で終了となりました。
3.2020年サワラ総括
・数年やってみて
定着してきた湾奥サワラゲームですが、個人的には2017年から手を出している釣りです。
2017年から徐々にサイズアップしている反面、数は減ってきている印象がありますね。
来年以降は本当にロマンの釣りになってしまうかも?
・チャンスを増やすために
とにもかくにも水面の変化を探すのが重要、船長だけに任せないで自分でも反応を探すのが大事です。
ずっとキョロキョロしてるのは大変ですけどね。
・どこに投げるのか
跳ねもナブラもある程度の移動の傾向があるので、その進行方向に投げるのが大事だと思っています。
特に跳ねはその傾向が強し。
・飛距離
たまに理解してない個人ボートにキレ散らかしていますが、サワラは船が近づくと沈みます。
できるだけ遠くから攻めるのが反応ゲットの近道だと思っています。
アンダーキャストは乗合なら必須なので練習しましょう。
・乗合とチャーター
圧倒的にチャーター有利。
身内同士なら多少ライン被せても問題ないし、状況に応じたポジションチェンジも容易です。
・ルアーチョイス
やはりブローウィンは強いイメージ、ルドラはあと15m飛んでくれたら神。
大手メーカーも専用ルアー出してきてるので来年はどうなってるでしょうね。
サゴシチューンとかのヘビーミノーも釣れますが、魚を呼ぶ力だとやはりミノージャークが強いかなと思ってます。
あとはクリアシンペンに小さいブレードが今年は結構良かったです。
・ドラグ
ズルズルは迷惑なんで論外として、締めすぎもこれまた問題。
何回か実験しましたが、締めすぎると口切れするんですよね。
・ライン
PE1.0~1.5号がよきかと。
・ロッド
20~30gのルアーを余裕でフルキャストできる6~7ftがよきかと。
・スパァ
60lbで即死とかもあるので祈るのみ。
・ランディング
船近くで1回突っ込むので注意しましょう。
他人のランディングするときは「ミスっても怒らないですか!!??」の言質が必要。
・信仰心
サワラへの信仰こそが最重要
〜今日のタックル①〜
ロッド:ベイマティックBMTS-70+0.4M(パームス)
リール:ストラディック4000XG(シマノ)
ライン:タナトル1.5号(シマノ)
リーダー:8号ぐらい
ロッド:グラップラータイプC 70L(シマノ)
リール:ストラディックSW5000XG(シマノ)
ライン:タナトル1.5号(シマノ)
リーダー:8号ぐらい
2025-01-05 バチコンアジング(林遊船)
2024-12-14 ボートロック( 長井第ニ勘兵衞丸)
2024-12-08 ボートアジング(AnglersStaff)
2024-11-09 ボートアジング(AnglersStaff)
2024-10-19 ボートロック( 長井第ニ勘兵衞丸)
2024-06-01 エギタコ(洋平丸)
2024-12-14 ボートロック( 長井第ニ勘兵衞丸)
2024-12-08 ボートアジング(AnglersStaff)
2024-11-09 ボートアジング(AnglersStaff)
2024-10-19 ボートロック( 長井第ニ勘兵衞丸)
2024-06-01 エギタコ(洋平丸)