ロッドビルディング#06 ライトルアーチタンティップロッド マグナムクラフトX5915
はい、6本目のロッドビルドです。
テーマはいつでも「自作ロッドで釣れたらきっと楽しい」。
まだまだ作ってみたいだけの方向性、楽しいけど。
今回はチタンティップロッド2本目です。
AJX5917で1本作ってるんですが、レングス詰めすぎたこととグリップ周り重厚すぎて感度がアレなのでもう1本。
X5915はAJX5917と比べて良く曲がるとのことなので、1.5gジグヘッドを浅場で使ってブチ曲げる的な方向性。
何かをミスったようでエポキシが白化したので装飾周りはやり直したい勢い。
・ブランクス
マグナムクラフト X5915
これをある程度切ってチタン継いで5.9ftくらいに。
あんまり短いとブランクスのバットパワー無くなってしまうようなので。
・チタンティップ
サバロオリジナルの16-12-06
・ガイド
チタントルザイト。
T-ATTG128セットにKT3.0を2つ追加して11ガイド構成。
ガイドが多い方がブランクスの素材は活きるよね構想、ガイド追加による飛距離はそんなに遠投しないので虫。
今回はさらにブランクスの素材が活きるようガイドの足削りもやってみました。

チタンティップ部分はカーボンロービングで巻いてみました。
ガイド回らないように極細のロービングを軽く巻いて接着剤で足付けして、その上からガイドを巻いています。

・リールシート・グリップ
シンプルに握りやすいIPS+EVAグリップを採用。
肉抜きしてみようを色々削ったら、EVAを付ける接着しろすら殆ど無くなりました(汗

・エンドキャップ周り
シンプルにEVAですが、簡易旋盤買ったので削りだしてみました。
楽しいけど削りカスやばい。

・デザイン周り
カラーテーマはブラック&ガンメタでシックな感じで。


スクリュー上部は黒メタリックを巻いて上からネームを。
ネーム思いつかなかったのでしばきちにしました。
スクリューキャップはガンメタメタルパーツとカーボンパイプ。

リールシートとエンドキャップの間は以下の感じ。
構想は良かったけどエポキシ塗りとシールズレで無念。
ガンメタリング(大)
↓
カーボンパイプ
↓
ガンメタリング(小)
↓
ネーム
↓
ガンメタリング(小)
↓
カーボンパイプ
↓
ガンメタリング(大)
オカッパリアジングなど殆どやらないのでほぼオフショア使用です。
1.5gがジグヘッドが中心。
・ボートアジング
操作感度も反響感度もぼちぼち良き、10m沈めたボトム放置でトゥンは脳汁。
前情報通り良く曲がって楽しい、25cmは抜いていいか悩ましい。
・オカッパリアジング
ほとんどやってないけど、もぞもぞバイトもしっかり取れます。
・ボートメバリング
ほとんどこれで使っています。
感度の良さもありますが、スローに巻いてるときの喰い込みの良さが秀逸。
反響感度なしでその場で咥えてロッドに重みが入ってきてもメバルが離さないのがわかります。
フロロでも同じ魚は釣れてると思いますが、同船者と話す限りでは咥えたのに気付くのはチタンが明らかに早い。
また巻かずにカーブフォール、潮に打たせるようなシーンでもバイトが非常に取りやすいです。
コン!やらトゥン!ももちろん楽しいですが、潮に乗せてるときのモタレバイトを操作感度的に取れるのは脳汁。
15m投げてレンジ5mとかでも普通にわかります。
トータル1.5g前後のジグヘッドで遊ぶ分には大変楽しいロッドができました。
AJX5917にしたら?とかチタンティップの種類変えたら?とかは詳しい人に聞いてください。



テーマはいつでも「自作ロッドで釣れたらきっと楽しい」。
まだまだ作ってみたいだけの方向性、楽しいけど。
今回はチタンティップロッド2本目です。
AJX5917で1本作ってるんですが、レングス詰めすぎたこととグリップ周り重厚すぎて感度がアレなのでもう1本。
X5915はAJX5917と比べて良く曲がるとのことなので、1.5gジグヘッドを浅場で使ってブチ曲げる的な方向性。
何かをミスったようでエポキシが白化したので装飾周りはやり直したい勢い。
構成
・ブランクス
マグナムクラフト X5915
これをある程度切ってチタン継いで5.9ftくらいに。
あんまり短いとブランクスのバットパワー無くなってしまうようなので。
・チタンティップ
サバロオリジナルの16-12-06
・ガイド
チタントルザイト。
T-ATTG128セットにKT3.0を2つ追加して11ガイド構成。
ガイドが多い方がブランクスの素材は活きるよね構想、ガイド追加による飛距離はそんなに遠投しないので虫。
今回はさらにブランクスの素材が活きるようガイドの足削りもやってみました。

チタンティップ部分はカーボンロービングで巻いてみました。
ガイド回らないように極細のロービングを軽く巻いて接着剤で足付けして、その上からガイドを巻いています。

・リールシート・グリップ
シンプルに握りやすいIPS+EVAグリップを採用。
肉抜きしてみようを色々削ったら、EVAを付ける接着しろすら殆ど無くなりました(汗

・エンドキャップ周り
シンプルにEVAですが、簡易旋盤買ったので削りだしてみました。
楽しいけど削りカスやばい。


・デザイン周り
カラーテーマはブラック&ガンメタでシックな感じで。


スクリュー上部は黒メタリックを巻いて上からネームを。
ネーム思いつかなかったのでしばきちにしました。
スクリューキャップはガンメタメタルパーツとカーボンパイプ。

リールシートとエンドキャップの間は以下の感じ。
構想は良かったけどエポキシ塗りとシールズレで無念。
ガンメタリング(大)
↓
カーボンパイプ
↓
ガンメタリング(小)
↓
ネーム
↓
ガンメタリング(小)
↓
カーボンパイプ
↓
ガンメタリング(大)
実釣インプレ
オカッパリアジングなど殆どやらないのでほぼオフショア使用です。
1.5gがジグヘッドが中心。
・ボートアジング
操作感度も反響感度もぼちぼち良き、10m沈めたボトム放置でトゥンは脳汁。
前情報通り良く曲がって楽しい、25cmは抜いていいか悩ましい。
・オカッパリアジング
ほとんどやってないけど、もぞもぞバイトもしっかり取れます。
・ボートメバリング
ほとんどこれで使っています。
感度の良さもありますが、スローに巻いてるときの喰い込みの良さが秀逸。
反響感度なしでその場で咥えてロッドに重みが入ってきてもメバルが離さないのがわかります。
フロロでも同じ魚は釣れてると思いますが、同船者と話す限りでは咥えたのに気付くのはチタンが明らかに早い。
また巻かずにカーブフォール、潮に打たせるようなシーンでもバイトが非常に取りやすいです。
コン!やらトゥン!ももちろん楽しいですが、潮に乗せてるときのモタレバイトを操作感度的に取れるのは脳汁。
15m投げてレンジ5mとかでも普通にわかります。
トータル1.5g前後のジグヘッドで遊ぶ分には大変楽しいロッドができました。
AJX5917にしたら?とかチタンティップの種類変えたら?とかは詳しい人に聞いてください。



ロッドできた!
— でこ (@dekosea) November 8, 2021
チタンティップ2本目はマグナムクラフトx5915の5.6ft、シートは握りやすさ重視でIPS、色味はガンメタと差し色シルバーでシックな感じに、重量47g。
今回はガイドフットの削り込みもやってみました。
ネームは今度しばきちと釣りするかもなのでしばきちに。 pic.twitter.com/H0dLwP682j
ロッドビルディング用品まとめ
ロッドビルディング情報まとめ
ロッドビルディング情報 ロッドビルドショップ
ロッドビルディング#05 サワラ・シーバスロッド マグナムクラフトRX5930
ロッドビルディング#04 シイラロッド マグナムクラフトMS7032
ロッドビルディング#03 アジングロッド マグナムクラフトAJX5917
ロッドビルディング情報まとめ
ロッドビルディング情報 ロッドビルドショップ
ロッドビルディング#05 サワラ・シーバスロッド マグナムクラフトRX5930
ロッドビルディング#04 シイラロッド マグナムクラフトMS7032
ロッドビルディング#03 アジングロッド マグナムクラフトAJX5917