ロッドビルディング#03 アジングロッド マグナムクラフトAJX5917
(※twitter経由はここだと表示が崩れません)
はい、3本目のロッドビルドです。
テーマはいつでも「自作ロッドで釣れたらきっと楽しい」。
まだまだ作ってみたいだけの方向性、楽しいけど。
今回はいよいよチタンティップを継いたアジングロッドの作成。
SkyreadFGさんでお借りした自作チタンロッドの衝撃。
ここがロッドビルドやってみようのスタートラインだったかなと思います。
当日のSkyreadFG釣果報告 感度のおばけ
・ブランクス
マグナムクラフト AJX5917。
チタンティップはサバロオリジナルの16-06-12。
・ガイド
ALLトルザイト。フジ推奨構成。
・リールシート・グリップ
Aliexpressで目に留まったカーボンモノコックをカット。
そこにSKDPSを付ける形で。
https://www.aliexpress.com/item/1005001833191739.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.1f034c4dqXuJWG
何はともあれチタンティップをブランクスに接合していきます。
ちょろっとブランクスの内径を広げればサバロオリジナルなら入っていきます。
(16-06-12(SABALO ORIGINAL))
リューターでやろうとして余裕で失敗し口割れ発生。
1cmブランクスうをカット(震

電動は怖いので、↓のようなバイスセットを買ってちまちま広げていきました。
口割れしないようにPE巻いて保護しつつクリクリと。
削り粉を取りつつ丁度入るようになったらば、
カーボンと金属接合に定評のあるメタルロックで接合。

さらに今回は耐久性重視かつやってみたいということで、
カーボンロービングで補強を入れていきます。
髪の毛みたいですね。
お父さんの枕元にばらまくようにいかがですか?

巻いたらばエポキシコーティングを塗って、
ビニールテープでぐるぐるして気持ち圧着。

硬化したら軽く削ってこんな感じに。

折れない折れないこわい

構成の通り、リールシートはカーボンモノコックパイプにSKDPS。
何となく位置決めしたら、重心を見つつパイプ長さを調整。

フードはマグナムクラフトのセットをば。
隙間ギッチギチなので軽く調整。

パイプの末端は閉じるか開けるか迷ったんですが、
開けた方が感度良きと聞いたので開放でいきます。
付属のキャップに穴開けて整える感じで。


ほいで下にゴールドのワインディングチェック入れたらこんな感じ。
淡いゴールドを差し色にしましたがカーボンと合いますね。

前の方はフードと位置が合うようにスクリューをカットし、
ワインディングチェック入れてこんな感じに。

ガイドはT-ATTG128からKT3を1つ抜き、
チタンティップの接合部にガイドを置くようバランス見つつセット。

チタンティップはサバロさんにもアドバイスをもらい、
ヤスリで少し足つきが良くなるようにしてからセットしました。
耐久力や如何に。
ってな感じで完成です、45gくらい。
カーボンモノコックが重たい。

重心は満足、ホイホイ振れます。

リール部分よりここ持った方が感度よくてくさ。
リールシートとアーバー位置、素材、沼の予感!!
カーブはこんな感じに。
なんか歪な気するけど、どうなんでしょうね。




何はともあれチタンティップアジングロッドができました。
鱗付けも完了済、耐久性も問題なさそう…ではあったかな。
ただskyread船長のロッドを持ったときのような感度の感動は無し。
まー、ここがスタートラインですからね、でも楽しかったのでよき。
では!
はい、3本目のロッドビルドです。
テーマはいつでも「自作ロッドで釣れたらきっと楽しい」。
まだまだ作ってみたいだけの方向性、楽しいけど。
今回はいよいよチタンティップを継いたアジングロッドの作成。
SkyreadFGさんでお借りした自作チタンロッドの衝撃。
ここがロッドビルドやってみようのスタートラインだったかなと思います。
当日のSkyreadFG釣果報告 感度のおばけ
構成
・ブランクス
マグナムクラフト AJX5917。
チタンティップはサバロオリジナルの16-06-12。
・ガイド
ALLトルザイト。フジ推奨構成。
・リールシート・グリップ
Aliexpressで目に留まったカーボンモノコックをカット。
そこにSKDPSを付ける形で。
https://www.aliexpress.com/item/1005001833191739.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.1f034c4dqXuJWG
チタンティップ接合
何はともあれチタンティップをブランクスに接合していきます。
ちょろっとブランクスの内径を広げればサバロオリジナルなら入っていきます。
(16-06-12(SABALO ORIGINAL))
リューターでやろうとして余裕で失敗し口割れ発生。
1cmブランクスうをカット(震

電動は怖いので、↓のようなバイスセットを買ってちまちま広げていきました。
口割れしないようにPE巻いて保護しつつクリクリと。
削り粉を取りつつ丁度入るようになったらば、
カーボンと金属接合に定評のあるメタルロックで接合。

さらに今回は耐久性重視かつやってみたいということで、
カーボンロービングで補強を入れていきます。
髪の毛みたいですね。
お父さんの枕元にばらまくようにいかがですか?

巻いたらばエポキシコーティングを塗って、
ビニールテープでぐるぐるして気持ち圧着。

硬化したら軽く削ってこんな感じに。

折れない折れないこわい

リールシート周り
構成の通り、リールシートはカーボンモノコックパイプにSKDPS。
何となく位置決めしたら、重心を見つつパイプ長さを調整。

フードはマグナムクラフトのセットをば。
隙間ギッチギチなので軽く調整。

パイプの末端は閉じるか開けるか迷ったんですが、
開けた方が感度良きと聞いたので開放でいきます。
付属のキャップに穴開けて整える感じで。


ほいで下にゴールドのワインディングチェック入れたらこんな感じ。
淡いゴールドを差し色にしましたがカーボンと合いますね。

前の方はフードと位置が合うようにスクリューをカットし、
ワインディングチェック入れてこんな感じに。

ガイドセット
ガイドはT-ATTG128からKT3を1つ抜き、
チタンティップの接合部にガイドを置くようバランス見つつセット。

チタンティップはサバロさんにもアドバイスをもらい、
ヤスリで少し足つきが良くなるようにしてからセットしました。
耐久力や如何に。
完成
ってな感じで完成です、45gくらい。
カーボンモノコックが重たい。

重心は満足、ホイホイ振れます。

リール部分よりここ持った方が感度よくてくさ。
リールシートとアーバー位置、素材、沼の予感!!
カーブはこんな感じに。
なんか歪な気するけど、どうなんでしょうね。




何はともあれチタンティップアジングロッドができました。
鱗付けも完了済、耐久性も問題なさそう…ではあったかな。
ただskyread船長のロッドを持ったときのような感度の感動は無し。
まー、ここがスタートラインですからね、でも楽しかったのでよき。
憧れてた自作チタンティップロッドほぼ完成!
— でこ (@dekosea) June 6, 2021
AJX5917にサバロ16-06-12をそのまま継いで全体としては5.0ftに。ガイドはフジ推奨のトルザイト構成から少し狭めてチタンに3ガイド。
グリップはロマンたっぷりエンド開放カーボンモノコック+SKDPS。
ロマンメインだったので重さは44gとなりました。 pic.twitter.com/Z77r5Sp8Bw
では!
ロッドビルディング用品まとめ
ロッドビルディング情報まとめ
ロッドビルディング情報 ロッドビルドショップ
ロッドビルディング#06 ライトルアーチタンティップロッド マグナムクラフトX5915
ロッドビルディング#05 サワラ・シーバスロッド マグナムクラフトRX5930
ロッドビルディング#04 シイラロッド マグナムクラフトMS7032
ロッドビルディング情報まとめ
ロッドビルディング情報 ロッドビルドショップ
ロッドビルディング#06 ライトルアーチタンティップロッド マグナムクラフトX5915
ロッドビルディング#05 サワラ・シーバスロッド マグナムクラフトRX5930
ロッドビルディング#04 シイラロッド マグナムクラフトMS7032