スクーターの積載改善作戦Vol2.ホムセン箱強化
スクーターの積載改善作戦Vol1.ホムセン箱つけるよ
スクーターの積載改善作戦Vol2.ホムセン箱強化(本記事)
はい、どうもでこです。
vol2はvol1で作成したホムセン箱の課題であった、
安全性向上に向けた補強作業です。
現状はこんな固定。
ホムセン素材にネジ四本だとさすがに怖いですよね。

ということで
①ホムセン箱
②FCベースアダプタ
③FCベース
④バイクのキャリア
の階層で構成されている中の
①~②をステー固定
①~④を荷締めベルト
で何とかしてやろうと思います。
1.ホムセン箱とアダプタ
上下から金属で挟む感じでいいですかね。
適当に買ってきたステーとワッシャで上から。

下からはこの位置でワッシャで。
ここにつけるとベースと干渉しません。

2.ホムセン箱とキャリア
今度はホムセン箱とベースの固定。
ホムセン箱にU字金具つけて荷締めベルトで絞めます。
U字金具はこんなやつ。
正しい使い方は全く不明。
事前にボルト2個ハメて高さ調整。

フタ開けて横に適当に穴。

下から差します。

ほいで上からボルトで固定。

ボックスと同じ色の荷持締めベルトがいいですね。
これでかなりの状態でも脱落はしないはず。

てことでホムセン箱の補強でした。
ますますダサくなるけど安全第一。
次回こそはクーラーボックスの快適積載計画。
スクーターの積載改善作戦Vol2.ホムセン箱強化(本記事)
はい、どうもでこです。
vol2はvol1で作成したホムセン箱の課題であった、
安全性向上に向けた補強作業です。
現状はこんな固定。
ホムセン素材にネジ四本だとさすがに怖いですよね。

ということで
①ホムセン箱
②FCベースアダプタ
③FCベース
④バイクのキャリア
の階層で構成されている中の
①~②をステー固定
①~④を荷締めベルト
で何とかしてやろうと思います。
1.ホムセン箱とアダプタ
上下から金属で挟む感じでいいですかね。
適当に買ってきたステーとワッシャで上から。

下からはこの位置でワッシャで。
ここにつけるとベースと干渉しません。

2.ホムセン箱とキャリア
今度はホムセン箱とベースの固定。
ホムセン箱にU字金具つけて荷締めベルトで絞めます。
U字金具はこんなやつ。
正しい使い方は全く不明。
事前にボルト2個ハメて高さ調整。

フタ開けて横に適当に穴。

下から差します。

ほいで上からボルトで固定。

ボックスと同じ色の荷持締めベルトがいいですね。
これでかなりの状態でも脱落はしないはず。

てことでホムセン箱の補強でした。
ますますダサくなるけど安全第一。
次回こそはクーラーボックスの快適積載計画。
ロッドビルディング用品まとめ
ロッドビルディング情報まとめ
ロッドビルディング情報 ロッドビルドショップ
ロッドビルディング#06 ライトルアーチタンティップロッド マグナムクラフトX5915
ロッドビルディング#05 サワラ・シーバスロッド マグナムクラフトRX5930
ロッドビルディング#04 シイラロッド マグナムクラフトMS7032
ロッドビルディング情報まとめ
ロッドビルディング情報 ロッドビルドショップ
ロッドビルディング#06 ライトルアーチタンティップロッド マグナムクラフトX5915
ロッドビルディング#05 サワラ・シーバスロッド マグナムクラフトRX5930
ロッドビルディング#04 シイラロッド マグナムクラフトMS7032