2021-07-15 マゴチ(林遊船)
(※twitter経由はここだと表示が崩れません)
はい、本日は近年盛り上がりを見せるボートマゴチ。
片手間的にはやったことありましたが、本格参戦はお初。
乗船はボートマゴチに定評のある林遊船さんから。ソロです。
絶妙に合うロッドが無かったので今回はボートシーバスロッドを持ってきました。
ベイマチックのBMTS-70Mですが、結論的には強すぎでしたね。
6ft前後でmax20~25gのロッドがよさそうかな。
リールはシマノ4000に1号でいきましたが、これも3000に0.8くらいで十分そうかなという印象。
ルアーは以下2種を軸に。
これに20~30gのジグヘッド。
・OSP ドライブビーバー
・Duoハウル

4名にて出船した船はセナ船長の操船で千葉方面へ。
到着したポイントは工業地帯の10m未満シャローエリア。
岸際に入れてリトリーブ→カーブフォールで誘ってると、
2投目の着底際にコンッと教科書的なバイトでヒット。

ちっちゃいですが本命ゲット。よき。
捌くのダルいので小型はリリースです。
ルアーとカラーは偏るとは聞いていましたが、
この日の前半はドライブビーバーのようなクロータイプが良かった模様。
シャッドや普通のクローはいまいちに見えました。
船を流しながら探っていくと頻繁にアタリがあります。
ただ巻きでも釣れてますが、
個人的にはカーブフォールのバイトを取る釣りの方が好みですね。
ティップランの手感度版…みたいな?

リグの構成に関しては、カーブフォールの時間をある程度取れるほうが良いかなと思ってます。
マゴチは底から上を見てるので当然かもですが。
持ってなかったですが、当日エリアは15gで良かった状況でした。
地味な注意点としては船の動きと潮によっては着底分かりにくくなります。
着底後のズル引きプルプルをバイトと間違えてた方もいたのでご注意を。
自分も何回か間違えましたw
前半最後は着底でもにゅっとしてタコ

今日イチの弩級バイトは残念ながらワームがモゲて帰ってきました。
アシストフックは必須として、構成も要検討すね。

後半になると西風が強まり岸へと強く押される展開に。
20gでは仕掛けが飛ばされるので30gに変えましたが、クロー系では何だかバイトが少ない様子。
横移動が多いしシャッドかな?とハウルにしたらこれがあたり。
船の動きと地形に合わせて誘うと毎投に近いバイト。
余程ハマってるのはひったくるようなバイトが多く脳汁。
他の人はイマイチだったので、ルアーとカラー大事ですね。



この日最大、50弱はキープ。
風が強まるとともにゲリラ豪雨も迫り、定刻少し前に終了となりました。
帰路がバリバリ豪雨喰らいましたがw
てことでボートマゴチは無事終了。
トータル10匹と出来すぎ満足の結果に。
林遊船さん、セナ船長、同船の皆さまありがとうございました。
~今日のタックル~
リール:ストラディック4000(シマノ)
ロッド:ベイマチックBMTS-70+0.3M(パームス)
ライン:PE1号
リーダー:てきとう
ルアー:ドライブビーバー、ハウル、スイミングテンヤ
はい、本日は近年盛り上がりを見せるボートマゴチ。
片手間的にはやったことありましたが、本格参戦はお初。
乗船はボートマゴチに定評のある林遊船さんから。ソロです。
マゴチしばくよ!! pic.twitter.com/jsSHiwN3PI
— でこ (@dekosea) July 14, 2021
タックル
絶妙に合うロッドが無かったので今回はボートシーバスロッドを持ってきました。
ベイマチックのBMTS-70Mですが、結論的には強すぎでしたね。
6ft前後でmax20~25gのロッドがよさそうかな。
リールはシマノ4000に1号でいきましたが、これも3000に0.8くらいで十分そうかなという印象。
ルアーは以下2種を軸に。
これに20~30gのジグヘッド。
・OSP ドライブビーバー
・Duoハウル
実釣前半

4名にて出船した船はセナ船長の操船で千葉方面へ。
到着したポイントは工業地帯の10m未満シャローエリア。
岸際に入れてリトリーブ→カーブフォールで誘ってると、
2投目の着底際にコンッと教科書的なバイトでヒット。

ちっちゃいですが本命ゲット。よき。
捌くのダルいので小型はリリースです。
ルアーとカラーは偏るとは聞いていましたが、
この日の前半はドライブビーバーのようなクロータイプが良かった模様。
シャッドや普通のクローはいまいちに見えました。
船を流しながら探っていくと頻繁にアタリがあります。
ただ巻きでも釣れてますが、
個人的にはカーブフォールのバイトを取る釣りの方が好みですね。
ティップランの手感度版…みたいな?

リグの構成に関しては、カーブフォールの時間をある程度取れるほうが良いかなと思ってます。
マゴチは底から上を見てるので当然かもですが。
持ってなかったですが、当日エリアは15gで良かった状況でした。
地味な注意点としては船の動きと潮によっては着底分かりにくくなります。
着底後のズル引きプルプルをバイトと間違えてた方もいたのでご注意を。
自分も何回か間違えましたw
前半最後は着底でもにゅっとしてタコ

今日イチの弩級バイトは残念ながらワームがモゲて帰ってきました。
アシストフックは必須として、構成も要検討すね。

実釣後半
後半になると西風が強まり岸へと強く押される展開に。
20gでは仕掛けが飛ばされるので30gに変えましたが、クロー系では何だかバイトが少ない様子。
横移動が多いしシャッドかな?とハウルにしたらこれがあたり。
船の動きと地形に合わせて誘うと毎投に近いバイト。
余程ハマってるのはひったくるようなバイトが多く脳汁。
他の人はイマイチだったので、ルアーとカラー大事ですね。



この日最大、50弱はキープ。
風が強まるとともにゲリラ豪雨も迫り、定刻少し前に終了となりました。
帰路がバリバリ豪雨喰らいましたがw
てことでボートマゴチは無事終了。
トータル10匹と出来すぎ満足の結果に。
林遊船さん、セナ船長、同船の皆さまありがとうございました。
本日は林遊船さんからAMマゴチへ。
— でこ (@dekosea) July 15, 2021
オープンエリアは初でしたが、直近好調ポイントで2投目からヒット。
その後もいい筋だと誰かしら反応ある感じで10ゲット、5バラシ、最大50cmにて大満足フィニッシュ。
ルアーはドライブビーバー、ハウル、パワーシャッド等。カラーはオレンジが良かったかな。 pic.twitter.com/S0N1bxmMAO
~今日のタックル~
リール:ストラディック4000(シマノ)
ロッド:ベイマチックBMTS-70+0.3M(パームス)
ライン:PE1号
リーダー:てきとう
ルアー:ドライブビーバー、ハウル、スイミングテンヤ
2025-01-19 バチコンアジング(林遊船)
2025-01-05 バチコンアジング(林遊船)
2024-12-14 ボートロック( 長井第ニ勘兵衞丸)
2024-12-08 ボートアジング(AnglersStaff)
2024-11-09 ボートアジング(AnglersStaff)
2024-10-19 ボートロック( 長井第ニ勘兵衞丸)
2025-01-05 バチコンアジング(林遊船)
2024-12-14 ボートロック( 長井第ニ勘兵衞丸)
2024-12-08 ボートアジング(AnglersStaff)
2024-11-09 ボートアジング(AnglersStaff)
2024-10-19 ボートロック( 長井第ニ勘兵衞丸)