フィッシングショー2018雑感
何となくフィッシングショーにいってきました。
twittterで既に雑なレポートを上げていますので
ほぼほぼ参照の形になります。
では各メーカー毎に。
櫻井釣具(サクラ)
浦安吉野屋でカワハギをやると心を乱してくる激使い達のメーカー。
・櫻井釣具(サクラ)
— でこ (@dekosea) 2018年1月19日
レジェンド後藤氏に近くで釣られると心穏やかでない旨のクレーム完了。
今使ってるテレフィックより激TZは感度が別物、と言われ心揺れる。
激フグも触った感じよさげで、穂先も折れにくい仕様とのこと。 pic.twitter.com/TZr9bQLssN
いやー、激カワハギTZも激フグもとてもほしい。
カワハギとフグについてはどうしてもこのメーカーに惹かれてしまう。
富士工業(fuji)
・フジ
— でこ (@dekosea) 2018年1月19日
何年か前に触ったけどら再びガイドの違いマシーンを触る。やっぱり体感3倍ぐらい違う。
糸なりについて聞いてみたけども、やはり無くはないといったコメント。 pic.twitter.com/s4VJG5AaNq
アルファタックル
・アルファタックル
— でこ (@dekosea) 2018年1月19日
フグ竿2種を確認。硬い方はかなり硬い、カワハギ竿よりかも。柔い方は船下専門によさげなテーパー。
ピンク塗りの海での視認性の良さを語られ、心揺れる。 pic.twitter.com/kd0tdMuPEc
確かに白穂先は見ずらいタイミングがあるんですよね。
自分は状況によって穂先を海面or空の見やすい方に合わせています。
バークレー
・バークレー
— でこ (@dekosea) 2018年1月19日
ガルプがモデルチェンジ。フレーバー変えたら質感が良くなったとのこと。箸で触ったら前よりぷにぷに。
ガルプは更に凶悪に。 pic.twitter.com/3byU8nE9J6
ふと思ったけどガルプはもっと小分けパッケージだといいのではないだろうか。
ガビガビになっちゃうのと保存時に曲がるのに効果的な気がする。
pro-cure(カハラ)
・プロキュア
— でこ (@dekosea) 2018年1月19日
海外の方が流暢な日本語でフォーミュラ講義をやってたので何となく聞いたら意識改革。
・魚の嗅覚すごい
・タバコ、日焼け止め、ガソリンetcでだいぶ魚が嫌がってる
・うちのペーストフォーミュラは、スプレーとか粉と違ってなかなか落ちないからいいぞ! pic.twitter.com/0dbSFDKZxi
今回ここのメーカーの30分セミナーみたいの聞いてきました。
海外の方でしたがナチュラルな日本語で
「日本の釣り人はなんで匂いに無頓着なの?」というところからスタート。
個人メモ要素が強いですが以下のような内容でした。
(1)魚の嗅覚
魚の嗅覚はすごい。
サメなんてプールに血を一滴入れれば十分気づける能力がある。
(2)魚の嫌う匂い
以下の匂いは魚が嫌い。バイトチャンスをとても減らしている。
・タバコ
・手の脂
・ガソリン
・人の食べ物
(3)フォーミュラの考え方
スプレー、パウダー、オイル等あるがすぐに落ちる。
pro-cureじゃなくてもいいけどゲル状のやつが一番。
(ネッバネバのやつ)
ジギングでも塗ったらやばいぞ!(you談
高階救命器具(ブルーストーム)
・高階救命器具(ブルーストーム)
— でこ (@dekosea) 2018年1月19日
夏に特許出願中の着心地が改善されたTypeAライジャケが出るとのこと。自分はこれの発売を待ちます。 pic.twitter.com/ALOORbR2KS
2018年2月よりライジャケなし、もしくは国交省認定外のライジャケを使用している場合、
船長に対して違反になることになりました。
(実際の罰則発生は2022年だったはず)
認定品にも色々TypeがありますがTypeA使っておけば問題なし。
↑の特許申請中のTypeA製品は従来品より軽いつけ心地、
かつ定価16500円(従来は22000円ぐらい)で超期待。
34
・34
— でこ (@dekosea) 2018年1月19日
新しいフィッシュグリップ。
重さも使い心地も軽い、かつ開き角度を変えて掴みミスが減るようになってるとのこと。
カスタムハンドルは15g、17ソアレのデフォ(カーボンショートシングルハンドル)も15g。こわい。 pic.twitter.com/vzlO9LGelG
シマノ
・シマノ①
— でこ (@dekosea) 2018年1月19日
ステラくるくる楽しいです(^p^)
ストラディックswは無印との違いを聞きたかったけど会話が成り立たず。てか気になってたからミドルクラス色々回したけど、回転フィールの差がひどい。
新しいPEは担当が捕まらず。12本撚りはかなり滑らから、コーティングもあるっぽいけど。 pic.twitter.com/C5CCVYCIl2
・シマノ②
— でこ (@dekosea) 2018年1月19日
新しいガングリップ。見た目はヤバいけど効果もヤバい。
入り方と疲労感が全然違う。 pic.twitter.com/FKdczXRq64
・シマノ ピットブル
— でこ (@dekosea) 2018年1月20日
12本編みの1.0号23lb、とても強いぞ。パワープロよりさらに低伸度と読めるのでこちらにも期待。
シーバス、船釣りで使ってみたい。 pic.twitter.com/oi0qjp6zAl
てか色々ミドルクラスをくるくるしたけど
回転フィールのばらつきがひどいよシマノさん・・・。
以上
2019フィッシングショー雑感①
Aliexpressでお買い物(主に小物
旧江戸今井橋下流ウェーディングへの注意喚起
sj5000wifiまとめ
SJCAM SJ5000Wifi 64GBのmicroSDを認識させる