2023-01-06/01-29 マコガレイ(林遊船)
はい、カレイです。
毎年ながら何も学びがない釣りですががんばっていきましょう。
なお初回はホゲたので2回分まとめて書きます。
たぶん時期的に早いですがやってまいりました。
乗船は5名程度、客数的にもまだ早そうですね。
タックルは投げる用のキス竿✕2と足元用のアナゴ竿。
結果的には足元用のはもっと柔らかいのにすればよかったですね、船が動くときの吸収が弱いです。

実際の釣りはというと、たまにフグにイソメが取られます。
結構湧いてるようで針も取られます。
昼前にコーヒーの配給がありました。
反対舷で誰かが釣りました。
船長が釣りました。
昼のカップラーメンの配給がありました。
以上、解散。( カレイなんてそんなもんです)
はい、二日目です。
今回は前回のアナゴ竿をティップランロッドに変更してきました。
キャストは無理ですが、船下でうまく揺れを吸収してれそうな感じで良かったです。
ポイントはいつもの市川沖(?)の10m前後から。
2本針✕3本竿でやっていきます、3本針でもいいんですけど仕掛けが長くなるのとフグにやられたときの交換コストが大きいので使ってません。
竿は1本は足元、2本は角度を変えてキャストします。アンカーイン、スパンカーなしなので船はちょっとした状況の変化でホイホイ動きます。
そのため仕掛けも追従して動きますが、これが誘いになってるわけですね、たぶん。
さてアタリの方はというと今回もかなりフグ元気、しばらく誘って回収するとほぼイソメなし。
吹き流しだとアタリが出ずに完食されることもままなので定期的に入れ替えましょう。
もろもろ高騰する中で恐ろしい勢いでアオイソメが消費されていく中、大き目の前アタリからゴンゴンとさらに大きいアタリが。
止まってしまいましたが一呼吸入れてから聞き合わせるゴンゴンと重量級のファイト。
からの本命登場!!

今季1発目は30cm超えのオスでした。
一部の名人勢を除いては運ゲー要素も多いところ何とかなりましたね。

繁殖期の接岸なので、しばきちの精がセイセイしていました。
ここからもフグの活性は高いものの、めげずにエサチェックと打ち直しをしていると、船下ロッドにモタレ感。
聞き合わせてみるとゴンゴン言い始めて2枚目。
キャストでの大きいアタリを喰い込ませて3枚目。
適当に回収しようとしたら付いてて即バレ幻になった4枚目。
といった感じで3枚ゲットとなりました、十分すぎる釣果です。
船長「でこさん!竿頭ですよ!」
で「ありがとうございます!客4人だけど!!」

相変わらずコツは見えないですが、風と潮を考えつつ色んな筋を打ち変えるのが効率的かなと思いました。
キャストと同時に風向き変わって無駄になったりもしますけどねw
では!
毎年ながら何も学びがない釣りですががんばっていきましょう。
なお初回はホゲたので2回分まとめて書きます。
2023-01-06
たぶん時期的に早いですがやってまいりました。
乗船は5名程度、客数的にもまだ早そうですね。
いざ修行へ! pic.twitter.com/nsJrOG1vOm
— でこ (@dekosea) January 5, 2023
タックルは投げる用のキス竿✕2と足元用のアナゴ竿。
結果的には足元用のはもっと柔らかいのにすればよかったですね、船が動くときの吸収が弱いです。

実際の釣りはというと、たまにフグにイソメが取られます。
結構湧いてるようで針も取られます。
昼前にコーヒーの配給がありました。
反対舷で誰かが釣りました。
船長が釣りました。
昼のカップラーメンの配給がありました。
平和が一番だよ pic.twitter.com/ml6d1Rwwel
— でこ (@dekosea) January 6, 2023
いい年になりそうだぜ!! pic.twitter.com/Eh7ZrauyiZ
— でこ (@dekosea) January 6, 2023
以上、解散。( カレイなんてそんなもんです)
2023-01-29
はい、二日目です。
今回は前回のアナゴ竿をティップランロッドに変更してきました。
キャストは無理ですが、船下でうまく揺れを吸収してれそうな感じで良かったです。
修行の旅へ! pic.twitter.com/S3odzj1sKS
— でこ (@dekosea) January 28, 2023
ポイントはいつもの市川沖(?)の10m前後から。
2本針✕3本竿でやっていきます、3本針でもいいんですけど仕掛けが長くなるのとフグにやられたときの交換コストが大きいので使ってません。
竿は1本は足元、2本は角度を変えてキャストします。アンカーイン、スパンカーなしなので船はちょっとした状況の変化でホイホイ動きます。
そのため仕掛けも追従して動きますが、これが誘いになってるわけですね、たぶん。
さてアタリの方はというと今回もかなりフグ元気、しばらく誘って回収するとほぼイソメなし。
吹き流しだとアタリが出ずに完食されることもままなので定期的に入れ替えましょう。
もろもろ高騰する中で恐ろしい勢いでアオイソメが消費されていく中、大き目の前アタリからゴンゴンとさらに大きいアタリが。
止まってしまいましたが一呼吸入れてから聞き合わせるゴンゴンと重量級のファイト。
からの本命登場!!

今季1発目は30cm超えのオスでした。
一部の名人勢を除いては運ゲー要素も多いところ何とかなりましたね。

繁殖期の接岸なので、しばきちの精がセイセイしていました。
ここからもフグの活性は高いものの、めげずにエサチェックと打ち直しをしていると、船下ロッドにモタレ感。
聞き合わせてみるとゴンゴン言い始めて2枚目。
キャストでの大きいアタリを喰い込ませて3枚目。
適当に回収しようとしたら付いてて即バレ幻になった4枚目。
といった感じで3枚ゲットとなりました、十分すぎる釣果です。
船長「でこさん!竿頭ですよ!」
で「ありがとうございます!客4人だけど!!」

相変わらずコツは見えないですが、風と潮を考えつつ色んな筋を打ち変えるのが効率的かなと思いました。
キャストと同時に風向き変わって無駄になったりもしますけどねw
本日はマコガレイリベンジ@林遊船。
— でこ (@dekosea) January 29, 2023
ご機嫌なフグ群に嫌気がさす時間もありましたが、祈りが届きなんと3枚確保に成功。少人数だったので割り当てが多いのもありますが、今期はどこの船も苦戦しているようで貴重な複数ゲットとなりました
本命バラシも2回あり魚はいそう。Xdayも近いかも!? pic.twitter.com/7pq5qGv5IE
では!
2025-02-01 トラフグ(吉久)
2025-01-25 湾フグ(Anglers Staff)
2025-01-05 湾フグ(Anglers Staff)
2024-12-28 キス(浦安吉野屋)
2024-09-07 キス(林遊船)
2024-07-27 タコキスリレー(AnglersStaff)
2025-01-25 湾フグ(Anglers Staff)
2025-01-05 湾フグ(Anglers Staff)
2024-12-28 キス(浦安吉野屋)
2024-09-07 キス(林遊船)
2024-07-27 タコキスリレー(AnglersStaff)