2021-08~09 つり堀太郎八千代店(4回分)
(※:twitter経由はここだと表示が崩れません)
はい、太郎です。
ちまちま行ってるのでまとめてどうぞ。
今回は太郎の魅力を広めるべく、TJA氏と一緒にやってきました。
本当は悪天候でシイラが出船中止になったからです、悲しい。
さて当日は2時間でまずはTJA氏の太郎適正をチェック。
経験の差でフルボッコにします(フラグ
さてフルボッコにするような技術を持ち合わせていないような…、と気づいたときにはまだ大丈夫。
そう、両名とも全く釣れませんw
前半はお互い2匹とかじゃないでしょうかw
しかし後半からはフォールパターンとか気の狂ったようなメソッド連発を始めるTJA氏。
ただでさえ太郎イップスを発病している私はさらに混乱し、完全に迷走。
ボコるつもりがボコられて終了しました。
ふたたびTJA氏と太郎へ、他の人に太郎熱が伝わりません。
この日もなかなか反応に対して魚を掛けられず、再び悶絶の3匹で終了。
何となくですがよく釣る常連はミヨシ側の受付近辺でやってることが多いような・・・。

そろそろ顔を覚えられそうで嫌な予感ですが、再びTJA氏と太郎へ。
今回は遂に限界突破、2時間券から半日券(5時間券)に変更です。
釣座も今まで船左舷の壁側でしたが、常連がよくやってるミヨシ側へ移動。
太郎は壁際はどこも流れがあり、時間ともに何故か変化していきます。
それに合わせて付き場もなんとなく変わるようなので、
エサで寄せるというよりはいる場所を探す方向性で。
すると場所が良いんだと思いますが、この日は初回バリの好反応が手前で継続。
もちろん掛からないことも多いですが、イップス克服できるくらいに魚が付いてきます。
2人でやっていてやはり確信するのはアクションの有効性。
たまにリフト&フォールを入れることで明らかに反応増えます。
その証拠にゆっくり上げる途中に食われたりするし、なんだったら表層までついてくるときがあります。
そんな検証をしつつ私は手前太郎、TJA氏は奥太郎で反応がよいところを探し、最終的に久々のツ抜けで15匹。
心が折れそうだった太郎ライフに一筋の光が差した感じでした。
納竿後に常連さんに場所をキープされたので場所選択も良かったのかな?
9/3はまた悪天候でシイラ釣行が流れたので八千代でシイラ釣りへ(錯乱
今回は太郎王TJA氏とゾーノさんの3名で出陣。

釣り座は前回同様に受付前中央。
他2名より先についたので先に始め・・・
水がクリア!!
なぜか太郎が底まで見える水質になっていますw
これは色々な今までの仮説を確かめるのに絶好の舞台。
第一にやはり不規則ですが鯉は溜まってるところがある模様。
回遊といっていいのかわかりませんが、定期的に魚が濃くなります。
次にアクションへの反応。これは仮説通りの有効性でした。
着底後にリフトすると活性の高い鯉が追ってきて、フォールで喰っているのが見えます。
ただレンタルウキは能力が低いので思った以上に水中の様子を伝えてくれません。
こればっかりはどうしようもないですが。
そして活性の高低。なぜか一気に喰いが落ちるタイミングがあります。
なんとなくですがそのときは魚の動きが鈍いような気もします。
これは確証ないですが、網を乗り越える乗り越え太郎が多いときは高活性。

さて釣果の方は平日で人も少ないせいかなかなかの高活性。
何故かはわかりませんがいつも以上にフッキング率も高く、何だかイップス克服の予感がします。
とはいえやってることはほぼ変わらず、
・餌は少し水で緩める
・反応いい場所を探す
・たまにリフト&フォール
・針先チェック、ウキ下チェックはまめに
・TJA氏が掛けたら「スレですか!?」と叫ぶ
といった具合。
途中で活性が落ちたりもしましたが、結局3.5時間夢中になってあっという間に終了。
今回は28匹で記録更新となりました、たぶんもう超せないと思う。(時速8匹)

他の方は
TJA氏:イップス(弱)発病
ゾーノ氏:ことあるごとに切られ太郎
といった様子。
ではまた太郎で!!!
はい、太郎です。
ちまちま行ってるのでまとめてどうぞ。
8/6 太郎(4回目)
今回は太郎の魅力を広めるべく、TJA氏と一緒にやってきました。
本当は悪天候でシイラが出船中止になったからです、悲しい。
さて当日は2時間でまずはTJA氏の太郎適正をチェック。
経験の差でフルボッコにします(フラグ
さてフルボッコにするような技術を持ち合わせていないような…、と気づいたときにはまだ大丈夫。
そう、両名とも全く釣れませんw
前半はお互い2匹とかじゃないでしょうかw
しかし後半からはフォールパターンとか気の狂ったようなメソッド連発を始めるTJA氏。
ただでさえ太郎イップスを発病している私はさらに混乱し、完全に迷走。
ボコるつもりがボコられて終了しました。
今日のシイラ釣りはおじさんに3対10でボコられた!!
— でこ (@dekosea) August 6, 2021
アタリは出るんだけど、何で全くかからないんだろうなぁ… pic.twitter.com/xh3trl3tzJ
8/14 太郎(5回目)
ふたたびTJA氏と太郎へ、他の人に太郎熱が伝わりません。
この日もなかなか反応に対して魚を掛けられず、再び悶絶の3匹で終了。
何となくですがよく釣る常連はミヨシ側の受付近辺でやってることが多いような・・・。

8/22 太郎(6回目)
そろそろ顔を覚えられそうで嫌な予感ですが、再びTJA氏と太郎へ。
今回は遂に限界突破、2時間券から半日券(5時間券)に変更です。
釣座も今まで船左舷の壁側でしたが、常連がよくやってるミヨシ側へ移動。
太郎は壁際はどこも流れがあり、時間ともに何故か変化していきます。
それに合わせて付き場もなんとなく変わるようなので、
エサで寄せるというよりはいる場所を探す方向性で。
すると場所が良いんだと思いますが、この日は初回バリの好反応が手前で継続。
もちろん掛からないことも多いですが、イップス克服できるくらいに魚が付いてきます。
2人でやっていてやはり確信するのはアクションの有効性。
たまにリフト&フォールを入れることで明らかに反応増えます。
その証拠にゆっくり上げる途中に食われたりするし、なんだったら表層までついてくるときがあります。
そんな検証をしつつ私は手前太郎、TJA氏は奥太郎で反応がよいところを探し、最終的に久々のツ抜けで15匹。
心が折れそうだった太郎ライフに一筋の光が差した感じでした。
納竿後に常連さんに場所をキープされたので場所選択も良かったのかな?
本日は毎日おじさんと再びのつりぼり太郎へ。
— でこ (@dekosea) August 22, 2021
連続で貧果が続いてましたが、観察と工夫、奥太郎メソッドや気遣い太郎メソッドを駆使してトータル15匹、3時間超えでガッツリ楽しめました。@TJA_11 pic.twitter.com/DFOnJ9uIX9
9/3 太郎(7回目)
9/3はまた悪天候でシイラ釣行が流れたので八千代でシイラ釣りへ(錯乱
今回は太郎王TJA氏とゾーノさんの3名で出陣。

釣り座は前回同様に受付前中央。
他2名より先についたので先に始め・・・
水がクリア!!
なぜか太郎が底まで見える水質になっていますw
これは色々な今までの仮説を確かめるのに絶好の舞台。
第一にやはり不規則ですが鯉は溜まってるところがある模様。
回遊といっていいのかわかりませんが、定期的に魚が濃くなります。
次にアクションへの反応。これは仮説通りの有効性でした。
着底後にリフトすると活性の高い鯉が追ってきて、フォールで喰っているのが見えます。
ただレンタルウキは能力が低いので思った以上に水中の様子を伝えてくれません。
こればっかりはどうしようもないですが。
そして活性の高低。なぜか一気に喰いが落ちるタイミングがあります。
なんとなくですがそのときは魚の動きが鈍いような気もします。
これは確証ないですが、網を乗り越える乗り越え太郎が多いときは高活性。

さて釣果の方は平日で人も少ないせいかなかなかの高活性。
何故かはわかりませんがいつも以上にフッキング率も高く、何だかイップス克服の予感がします。
とはいえやってることはほぼ変わらず、
・餌は少し水で緩める
・反応いい場所を探す
・たまにリフト&フォール
・針先チェック、ウキ下チェックはまめに
・TJA氏が掛けたら「スレですか!?」と叫ぶ
といった具合。
途中で活性が落ちたりもしましたが、結局3.5時間夢中になってあっという間に終了。
今回は28匹で記録更新となりました、たぶんもう超せないと思う。(時速8匹)

他の方は
TJA氏:イップス(弱)発病
ゾーノ氏:ことあるごとに切られ太郎
といった様子。
悪天候で釣行が流れたので安定の釣堀太郎へ。
— でこ (@dekosea) September 3, 2021
底の鯉が見える初のクリア太郎でしたが、釣座との相性良く3.5時間で28匹と好釣果。
相変わらず時間を忘れて楽しめる太郎でした。 pic.twitter.com/d4D0r5yEoR
ではまた太郎で!!!
2021-10-03 フィッシュオン王禅寺
2021/9/18 つり堀太郎八千代店
2021-07-18 つり堀太郎八千代店
2021-03-19 キングフィッシャー(栃木大田原)
2021-03-06 フィッシュオン王禅寺
2021-02-28 ジョイバレー(成田)
2021/9/18 つり堀太郎八千代店
2021-07-18 つり堀太郎八千代店
2021-03-19 キングフィッシャー(栃木大田原)
2021-03-06 フィッシュオン王禅寺
2021-02-28 ジョイバレー(成田)
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。