2022-12-25 カワハギ(光進丸)
はい、カワハギです。
前回はなかなか酷いことになったのでしっかりリベンジしにきましたwithTJA師。
船宿も前回同様に光進丸さんです。
生アサリだし、船長さんの雰囲気も大変よき。
最近の状況、今日のポイント、オマツリお互い声掛けあってね!等、丁寧で染み渡ります。
なお今回は前回残った生アサリを飽和食塩水で冷凍庫保存したものを持ってきました。
結果的にはベロが締まってはいますが普通に使えそうでした。
さてポイントは変わらず港近く、というか常に金谷周辺ですよね。
他の地域の船はたぶん入れないんですよね、金谷と上総湊の船しかいないように思えます。

20m前後で開始するとそれなりにアサリは囓られますが、今日も今日とてなかなか掛けられず。
そしてTJA師は堅実に数を重ねていきます。
どこか組み立てを変えないといけないんでしょうが、概ね変えちゃいけないところを変えてるようで悪循環になりがち。
トントンして止めてガリッとか、中オモリふわふわ中の違和感から止めてガリッ、もしくはふわふわゆっくりにしてガリッになるといいんですけど…。
それがハマらないと一気に給餌モードへ(^p^)
宙も試すんですが、いつも間にか吹け上がってたりで不安いっぱい…w
ただ宙は勝手に掛ってくれたりもするので悩ましい。

いくらか釣りつつも、数はTJA師に離され船は金谷名物ジャングルジムへ。
ここは基本宙でやる感じになりますが、船中あまり型を見れずすぐに見切り。
個人的にはホバリング族が結構いるように感じていたのでもうちょいやりたかったけど…
元の方面に戻ると活性アップ&手に合う魚が多くなり徐々に数を追加デキるように。
どうしてもゼロテンで本アタリを待つことが多く、それに魚が合えば釣れる。
何か・・・何か新しいネタを・・・。
そんな縦の釣りでも釣れてましたが、状況としては多少流された仕掛けをカーブフォールで戻すときに掛かることも何度かあり、それなりに横にも追ってたような印象でした。
キャストも練習しないと・・・課題ばかり・・・。
そんなこんなで課題はありつつも魚は獲れて、最終的には最後までTJA師には追いつけずも23枚で終了、たぶん自己記録です。
20枚超え数名でご機嫌で帰港しましたが、僚船はトップ50枚超えだったようですw
ただTJA師とともに自己記録更新ツツ抜けということで思い出深い釣行となりました。
ここ最近の釣りを振り返ると、ぼちぼち活性のときの魚の拾い方を色々と考えないとですね。


では。
〜今日のタックル①〜
リール:スティーレSS151HG(シマノ)
ロッド:ステファーノ攻H177SP(シマノ)
ライン:ピットブル8+ 0.8号
リーダー:ナイロン5号
〜今日のタックル②〜
リール:ベイゲーム151HG(シマノ)
ロッド:ステファーノXR MH(シマノ)
ライン:ピットブル8+ 0.8号
リーダー:ナイロン5号
前回はなかなか酷いことになったのでしっかりリベンジしにきましたwithTJA師。
船宿も前回同様に光進丸さんです。
生アサリだし、船長さんの雰囲気も大変よき。
最近の状況、今日のポイント、オマツリお互い声掛けあってね!等、丁寧で染み渡ります。
なお今回は前回残った生アサリを飽和食塩水で冷凍庫保存したものを持ってきました。
結果的にはベロが締まってはいますが普通に使えそうでした。
先日のカワハギで余った生アサリはネット情報を元に飽和食塩水で冷凍庫保存してみました。空気に触れないほうがいいみたいなんでついでに塩の蓋も追加。
— でこ (@dekosea) December 20, 2022
今のとこは凍らずに保存できてるけど、これぞという保存方法があれば教えてほしいぞ! pic.twitter.com/UJ585pMeCh
さてポイントは変わらず港近く、というか常に金谷周辺ですよね。
他の地域の船はたぶん入れないんですよね、金谷と上総湊の船しかいないように思えます。

20m前後で開始するとそれなりにアサリは囓られますが、今日も今日とてなかなか掛けられず。
そしてTJA師は堅実に数を重ねていきます。
どこか組み立てを変えないといけないんでしょうが、概ね変えちゃいけないところを変えてるようで悪循環になりがち。
トントンして止めてガリッとか、中オモリふわふわ中の違和感から止めてガリッ、もしくはふわふわゆっくりにしてガリッになるといいんですけど…。
それがハマらないと一気に給餌モードへ(^p^)
宙も試すんですが、いつも間にか吹け上がってたりで不安いっぱい…w
ただ宙は勝手に掛ってくれたりもするので悩ましい。

いくらか釣りつつも、数はTJA師に離され船は金谷名物ジャングルジムへ。
ここは基本宙でやる感じになりますが、船中あまり型を見れずすぐに見切り。
個人的にはホバリング族が結構いるように感じていたのでもうちょいやりたかったけど…
元の方面に戻ると活性アップ&手に合う魚が多くなり徐々に数を追加デキるように。
どうしてもゼロテンで本アタリを待つことが多く、それに魚が合えば釣れる。
何か・・・何か新しいネタを・・・。
そんな縦の釣りでも釣れてましたが、状況としては多少流された仕掛けをカーブフォールで戻すときに掛かることも何度かあり、それなりに横にも追ってたような印象でした。
キャストも練習しないと・・・課題ばかり・・・。
そんなこんなで課題はありつつも魚は獲れて、最終的には最後までTJA師には追いつけずも23枚で終了、たぶん自己記録です。
20枚超え数名でご機嫌で帰港しましたが、僚船はトップ50枚超えだったようですw
ただTJA師とともに自己記録更新ツツ抜けということで思い出深い釣行となりました。
ここ最近の釣りを振り返ると、ぼちぼち活性のときの魚の拾い方を色々と考えないとですね。


では。
本日は光進丸さんからカワハギリベンジ
— でこ (@dekosea) December 25, 2022
前情報通り外道なしでカワハギ固まっており、活性バリバリの時間帯も。
個人としては「各動作を目的持って丁寧に」をスローガンにトータル23枚まで数が伸びリベンジ+自己記録更新(船内4番手)!!
ハゲ楽しいよおおおお!! pic.twitter.com/KNspVvhNma
〜今日のタックル①〜
リール:スティーレSS151HG(シマノ)
ロッド:ステファーノ攻H177SP(シマノ)
ライン:ピットブル8+ 0.8号
リーダー:ナイロン5号
〜今日のタックル②〜
リール:ベイゲーム151HG(シマノ)
ロッド:ステファーノXR MH(シマノ)
ライン:ピットブル8+ 0.8号
リーダー:ナイロン5号
2025-01-05 湾フグ(Anglers Staff)
2024-12-28 キス(浦安吉野屋)
2024-09-07 キス(林遊船)
2024-07-27 タコキスリレー(AnglersStaff)
2024-07-13 キス(林遊船)
2024-04-27/05-04/05-18 船アナゴ
2024-12-28 キス(浦安吉野屋)
2024-09-07 キス(林遊船)
2024-07-27 タコキスリレー(AnglersStaff)
2024-07-13 キス(林遊船)
2024-04-27/05-04/05-18 船アナゴ
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。