(※twitter経由はここだと表示が崩れません)
はい、本日はエリアフィッシング。
そろそろクリアウォーターでもやりたくなってきたので、
気合いを入れて北上することにしました。
「クリア」「釣れる」「口コミやばくない」を観点に調査しまして、
今回は
キングフィッシャーさんに決定!!
(
当日のブログはこちら)
遠征だとサービスエリア寄るのも楽しいですね。
1.入場ルールとか
2021年時点の入場ルールとしては以下の通り。
バスとトラウト混ざって並びます。
【重要:必ずお守りください】朝の順番待ちルールについて
結構早く着いてしまい暇なので散策。
ポンドに入ってると思われる小川が恐ろしいほどにクリア。
当日は3番目ですが、ほとんどの人がバスだったので先頭でトラウトエリアへ!
2.1号池
最初は初心者用とされる1号池でスタート。
水深1m程度と思われるコンクリプールです。
トラウトはもりもり入ってまして、スプーンにもしっかり反応してくれます。
でかいのもいるし、アルビノもいて見ている分にはステキ。
これなら最近不発のクランクでも…。あれ…?
ミノーケース忘れた\(^o^)/
はい、クリアポンドのミノージャークへの反応を楽しみにしてきましたが、
スプーンとフェザーのみで戦うことになりました。
スプーンに飽きてフェザー投げる前に4号池へ移動。
3.4号池
4号池は2番目に大きいポンドですね。
キングフィッシャーさんのポンド共通ルールなんですが、
キャストできる面が決まっているので必然的に奥が魚が濃いです。
クリア故に分かるんですが、足元にいるトラウトは人がくると逃げていきますw
逃げないやつもいるけど、そいつらは反応しなそうな雰囲気。
ここでは流石に毛に頼りすぎるのは止めようということで、
多少妥協したマイクロスプーンで開始w
NeoStyle動画を見てきたので、着水からシェイクで集めてフォールで喰わせるみたいなやつで。
フォールのライン変化にピシッと合わせる感じ。
アベレージは大きくないですが、魚は元気です。
マイクロスプーン、普通のスプーン、毛で釣れ続けますがちと飽きが。
リリース専用の5号池にいこうと思いましたが、気づいたらなかなかの人数。
初のエリアで距離感もよくわからんので5号池はこの日は諦め。
ずっとやってるとアルビノも釣れました。
4.2,3号池
1、4よりは魚は少ないけどでかい魚がいる2、3へ移動しました。
明らかにアベレージはでかいですがダメージのある魚も多い印象。
4号池からチラ見してましたが、大物を釣った人がサイズ計測後にリリースしてましたね…。
ちなみに透明度はこんな感じ。
さて釣りの方はというとなかなか難しい感じです。
小さい上に手前の魚は全く食う気がなさそうなんで、どうしても奥から巻いてくるときのみがチャンス。
普通のスプーンやマイクロ投げても反応乏しくやはり毛に頼る展開。
ただ昼の時間帯の影響かバイトがあっても全く乗らずw
たまたま手前で見れた感じだと、甘噛みして吐きつつ反転するとこでアタリでてますね。
これは無理だww
それでも続ければ何かのきっかけで当たるもんで、遂に50cm超えがヒット!!
めっちゃ元気な個体でそこら中を走られた末に岩に擦れてブレイク…すまぬ…。
もう一発デカイのかけたけどもまた岩擦れ無念…。
時間はまだありましたが、活性下がったのとブレイクにメンタル落ちて終了としました。
毛が禁止のリリース用5号池はどうだったのかなー。
次回来ることがあればやってみたし。
では(゚∀゚)ラヴィ!!
~今日のタックル~
リール:19ストラディックC2000(シマノ)
ロッド:KABIN 506TS-tip(ブリーデン)
ライン:アジングマスターエステル0.4号(バリバス)
リーダー:どっかの4lbぐらいの何か
~今日のタックル~
リール:ストラディックci4+C2000S(シマノ)
ロッド:GRF-TE68(ブリーデン)
ライン:アーマードF+Pro 0.2号(デュエル)
リーダー:どっかの4lbぐらいの何か