はい、ボートロック2回目です。前回同様に第ニ勘兵衞丸さんにて。
前回の感触が悪くなかったので引き続きチニングタックル+ベローズスティックの構成で。
かなり風が吹いてましたがギリギリいけるようなのでGo!まぁウネッてますがw
釣りそのものは前回の復習と再現性確認を。
キャストして流れ方に合わせて根周りをリフト&フォール、フォールはドリフト感が出るようなイメージで。
ほいで釣れます。前回よりは活性が低そうですが。単に対応しきれてないだけとも言えますけども。
周りの皆さんも適度に反応がある様子ですが、前回同船した数人は何やらリグにベローズスティックが付いておりますw
この宣伝効果、ベローズの2袋でもジークラックさんから送ってもらいたいところですね。
反応はずっと変わらずぽちぽち、やりたいことをやれるように色々練習できたかなと思います。
前半と最後にちょろっとやったロックゲームはここまで。15匹くらいかな?清蒸用に2匹キープ。
後半はよくわからないけどやると言われていた深場狙い、ワームor支給のサバ短で。
私は普通のオモリのフリーリグにTJA氏から強奪した太刀魚針でやってみます。ポイントは70m前後。
タックルは引き続きPE06のチニングタックル。
ということで
チニングタックルPE06で
30号オモリフリーリグ+太刀魚針+サバ短という仕掛けで
70m前後のオニカサゴを狙う
関係メーカー全員に怪訝な目で見られそうな釣りとなりました。
実釣は潮の関係で70mですが100m以上のラインが出ていきます。
なめ腐ったチニングタックルの2人は150mでフルキャパ。
当然
「あっ、スプールの底が見えてきたww」
とか
「ライン足りなくてボトム取り直しができないww」
とか
「バット短すぎて巻き上げ耐えられないww」
とかひどいフレーズが飛び交っています、楽しい。
ただボトムに着きさえすれば魚は多いようで頻繁にコツコツとアタリが。
合わせ時も何もわからんので適当に合わせるなんか掛かりました、まったく引きません。
船長「小さいオニカサゴかもよ?」
小さいオニカサゴでした。
100mライン出してまったく引かない魚、ややシュールです。
次は何やら重量感と生命感が強い!…つまり外道!!
ウツボでした。
支給のサバ短がなくなってからはワームでやってましたが反応芳しくなく終了。
ライト深場、反応が多くて楽しいですね。
オニカサゴ3、ウツボ、変な外道複数にて終了。
リリースできない魚が多いのがちょっと難点ですが、なんでも食べちゃう系の釣り仲間を連れてまたやりたいですね。
では!
~今日のタックル①~
ロッド:自作6.11ft(マグナムクラフトRX5933ベース)
リール:ゼノンLTX(アブガルシア)
PE:0.6
~今日のタックル②~
ロッド:シルバーウルフAIR72(ダイワ)
リール:ゼノンLTX(アブガルシア)
PE:0.6