2021-11-07 カワハギ(宝生丸)

でこ

2021年12月02日 21:39

はい、今回はカワハギです。

急に思い立ったんですが常宿は空きがなく、お初の宝生丸さんへ。
同行は迷人会のTJA氏。





 乗船まで



アクセスは勝山港。複数の宿で共用されており宝生丸さんは一番奥になります。
席札は到着時に取っておいてOKの先着順。

待ってるとそのうち受付の人がくるので、お金を支払って受付完了。
この日は剥きアサリも当日に買えました。
光進丸さんと同じようなプラカップ、同じ業者なのかな?

席はカワハギの定番、陽があたるところw
日陰寒いんすよ、まじで。


 勝山の洗礼



船は出港数分でポイントへ、岩井周辺の15mって感じですかね。

とりあえず下に落とすと硬質なボトム。
少し誘ってゼロテンするとカリカリとアタリが・・・あるけど掛からず。

手ごわいねー、と思いつつ続けてると周りから上がってくるのはワッペンと小型キタマクラ。
見慣れぬ構成にテンポも合わず、ひたすらに海を育む展開。

ようやく掛けたけどこれはなんぞ?



ワッペンでした。喰うとこねぇ!!



釣り続けていきますが、私も周りもワッペン・チビマクラ・チビトラギス。
こ、これは敢えてこのエリアをやってるのかな…?よくわからない…。

完全に手が合わないTJA氏が死にそうなのはさておき、こちらは忘れたころに釣れるペースでワッペンが釣れてきます。
いつものゼロテンでカリカリに聞き合わせても掛からんので、ひたすら動かしてちょっとポーズ入れる感じ。
それでたまーにかかります。ゴンゴンしない、コンコン。

それでも数を釣れば!!・・・最強ワッペンが登場!!



1時間ほどでお楽しみの移動もありましたが、魚の傾向は変わらずだったので以降は割愛。
船中ではキープサイズも何枚か上がってましたが、私とTJA氏は結局オールリリースで終了。
12枚釣って完全リリースサイズはなかなかに悲しいw

浅場でやりやすかったけど何とも言えねぇ感じで終了となりました。
当日の様子は↓に船宿ブログが。

7日(日)釣果&明日の出船予定です。



では(゚∀゚)ラヴィ!!

〜今日のタックル①〜
リール:スティーレSS151HG(シマノ)
ロッド:金剛激かわはぎ180TZ乗先調子(サクラ)
ライン:ピットブル8+ 0.8号
リーダー:ナイロン5号

〜今日のタックル②〜
リール:ベイゲーム151HG(シマノ)
ロッド:ステファーノXR MH(シマノ)
ライン:ピットブル8+ 0.8号
リーダー:ナイロン5号










関連記事