フィッシングショー2018雑感

でこ

2018年01月21日 12:00

会社から「代休取れボケ!」との命令があったので
何となくフィッシングショーにいってきました。

twittterで既に雑なレポートを上げていますので
ほぼほぼ参照の形になります。

では各メーカー毎に。


櫻井釣具(サクラ)

浦安吉野屋でカワハギをやると心を乱してくる激使い達のメーカー。






いやー、激カワハギTZも激フグもとてもほしい。
カワハギとフグについてはどうしてもこのメーカーに惹かれてしまう。




富士工業(fuji)







アルファタックル




確かに白穂先は見ずらいタイミングがあるんですよね。
自分は状況によって穂先を海面or空の見やすい方に合わせています。



バークレー




ふと思ったけどガルプはもっと小分けパッケージだといいのではないだろうか。
ガビガビになっちゃうのと保存時に曲がるのに効果的な気がする。



pro-cure(カハラ)




今回ここのメーカーの30分セミナーみたいの聞いてきました。
海外の方でしたがナチュラルな日本語で
「日本の釣り人はなんで匂いに無頓着なの?」というところからスタート。

個人メモ要素が強いですが以下のような内容でした。

(1)魚の嗅覚
 魚の嗅覚はすごい。
 サメなんてプールに血を一滴入れれば十分気づける能力がある。

(2)魚の嫌う匂い
 以下の匂いは魚が嫌い。バイトチャンスをとても減らしている。
 ・タバコ
 ・手の脂
 ・ガソリン
 ・人の食べ物

(3)フォーミュラの考え方
 スプレー、パウダー、オイル等あるがすぐに落ちる。
 pro-cureじゃなくてもいいけどゲル状のやつが一番。
 (ネッバネバのやつ)

 ジギングでも塗ったらやばいぞ!(you談



高階救命器具(ブルーストーム)




2018年2月よりライジャケなし、もしくは国交省認定外のライジャケを使用している場合、
船長に対して違反になることになりました。
(実際の罰則発生は2022年だったはず)

認定品にも色々TypeがありますがTypeA使っておけば問題なし。

↑の特許申請中のTypeA製品は従来品より軽いつけ心地、
かつ定価16500円(従来は22000円ぐらい)で超期待。



34






シマノ











てか色々ミドルクラスをくるくるしたけど
回転フィールのばらつきがひどいよシマノさん・・・。



以上

関連記事